
楽天モバイルで楽天回線とパートナー回線のどっちに接続しているか確認する方法ってないのかな?
楽天モバイルは独自回線の楽天回線が普及するまでの間、パートナー回線としてau回線を提供しています。
ただ、楽天回線はデータ利用無制限ですが、パートナー回線は5GB/月。
YouTubeを見たり、アプリゲームでガンガン遊ぶならパートナー回線だと心もとないです。
「データ無制限の楽天回線のつもりがパートナー回線だった…」という場合は速度制限がかかりますからね。
そのため楽天モバイルを使うなら、現在使っている回線の確認方法は知っておいたほうがいいです。
また、楽天回線は建物に弱い電波を使っているので、屋内・地下だと圏外になることも。
そういった場合は、楽天回線⇔パートナー回線を切り替えることでストレスフリーに使うことが可能です。
ということで、この記事ではこのような疑問を解決できるように以下について解説していきます。
- 楽天回線とパートナー回線の切り替え方法
- 現在接続している回線を確認する方法(Android & iPhone)
特にiPhoneはAndroidよりも機能が制限されているので、しっかりと読み込んでおきましょう。
楽天回線⇔パートナー回線の切り替え方法
まずは、楽天回線とパートナー回線の切り替え方法を、AndroidとiPhoneそれぞれ紹介します。
Androidの場合
Androidの場合は切替操作をしなくても、楽天回線↔パートナー回線を切り替えます。
楽天回線の電波がつかめる時は、楽天回線を優先して接続します。
楽天回線の電波がつかめない時はパートナー回線、楽天回線の電波がつかめるようになったら楽天回線に接続するといった感じですね。
なお、楽天回線エリアにも関わらず、パートナー回線に接続したままになることも。
その場合は、機内モードのオン・オフを切り替えることで、楽天回線に接続させることが可能になります。
iPhoneの場合
iPhoneの場合も、楽天回線の電波がつかめない時はパートナー回線に切り替わります。
しかし、楽天回線の電波がつかめるようになっても、パートナー回線から自動で切り替わりません。
なので、面倒ですが以下のような手順で切り替え作業を行ってください。
- 機内モードのオン・オフを切り替える
- iPhoneを再起動する
ほとんどの場合は、機内モードのオン・オフで解決しますよ。
現在接続している回線の確認方法
続いて現在接続しているのが楽天回線とパートナー回線のどっちなのか確認する方法を紹介します。
Androidの場合
『my 楽天モバイル』という楽天モバイル専用アプリで確認可能です。
アプリを起動するとホーム画面に以下のように接続回線が表示されています。
〇楽天回線に接続している場合
〇パートナー回線エリアに接続している場合
iPhoneの場合
iPhoneには『my 楽天モバイル』のアプリが無いので、簡単に接続回線を確認できません。
『my 楽天モバイル』にはWebから接続できますが、アプリ版のように接続回線が表示されないんですよね。
そのため、以下のような手順で確認しましょう。
(1)フィールドテストモードで確認
電話アプリを起動して『*3001#12345#*』と入力して発信します。(電話代はかかりません)
以下の項目を確認して、接続回線を判別します。
- 「sel_plmn_mnc 」:楽天回線は「11」、パートナー回線(au)は「50,51.53」
- 「freq_band_ind」:楽天回線は「3」、パートナー回線(au)は「18」
(2)『モバイル通信』を手動にして確認する
設定アプリ→モバイル通信→ネットワーク選択を開き、「自動」をオフにします。
表示される回線一覧から、接続できる回線を判別します。
- 楽天回線:「440 11」
- パートナー回線(au):「440 50」「440 51」「440 53」
この2つの手順楽天回線が一覧に表示されるなら、「機内モードをオン・オフする」「iPhoneを再起動する」を行うと、楽天回線に接続できます。
さいごに
- 楽天回線とパートナー回線の切り替え方法
- 現在接続している回線を確認する方法(Android & iPhone)
この2つについて紹介してきました。
Androidについては、楽天回線とパートナー回線を自動で切り替えしてくれます。
アプリでも接続回線を簡単に確認できますしね。
一方iPhoneですが、ご覧の通り色々と不便な部分が多いです。
なので、楽天モバイルでiPhoneを使おうと思うなら、回線の切り替え方法と回線確認方法は覚えておきましょう。
以上、最後までご覧いただきありがとうございました。