でも、どうやって退会するんだろう?

といった悩みを抱えていませんか?
通常であれば退会や解約する場所が分かりにくかったり、完了するまでの手順が複雑だったりと手続きが面倒なイメージがありますよね。
ですが、「Amazonプライム会員」の場合は1分程度で簡単に退会することが出来ます。
そこで今回は、「お得にAmazonプライム会員を退会する手順」について実際の画面を使いながら解説していきます。
30日間無料体験期間が満了する前に、Amazonプライム会員を退会したい人は参考にしてもらえればと思います。
Amazonプライム会員の退会手順
(1)「アカウント&リスト」 > 「アカウントサービス」を開きます。
(2)「プライム」を選択します。
(3)画面の左側に会員情報が書いているので、
「プライム会員情報の管理」の中から「会員資格を終了する」を選択します。
(4)画面が切り替わって下記の選択肢が表示されるので、「特典と会員資格を終了」を選択します。
①更新前にお知らせを受けとる
②特典と会員資格を終了
③特典と会員資格を継続
「①更新前にお知らせを受けとる」を選択した場合、無料期間が終了する3日前くらいにメールが届きますが、その時に手続きを忘れると、そのまま有料会員に移行してしまい会費が発生してしまいます。
一方「②特典と会員資格を終了」を選択した場合、有料会員に自動で移行することはなく、30日間の無料体験期間が終わって時点で自動的にAmazonプライム会員を退会するので、こちらを選んで手続きを進めるといいでしょう。
(5)確認画面が表示されるので、「会員資格を終了する」を選択します。
(6)再度確認画面が表示されるので、「特典と会員資格を終了する」を選択します。
(7)「プライム会員資格は○○○○/○○/○○に終了します」と表示されていたら解約手続き完了になります。
Amazonに登録しているメールアドレス宛に手続き完了メールも届いているので、そちらでも確認することが出来ます。
まとめ
以上、Amazonプライム会員の退会手順について紹介してきました。
このように退会手続きをすると、30日間の無料体験期間を過ぎても自動的に会費が発生するのを防ぐことが出来ます。
退会手続き自体は非常に簡単で1分程度で退会を完了することが出来るので、参考にしてもらえればと思います。
以上、最後までご覧いただきありがとうございました。