iPad mini4を使うなら、Wi-Fiが無い環境でもSIMを挿してインターネットに接続することができるセルラーモデルがオススメ!
ですが、中古で購入を考えているなら注意するべきポイントがあります。
そこで、私の失敗談も交えて紹介していきますので参考にしてもらえればと思います。
「Wi-Fiモデル」と「セルラーモデル」の違い
iPadはiPhoneと違い、購入する時に「Wi-Fiモデル」か「WEi-Fi+cellular」(いわゆる「セルラーモデル」)のどちらかを選んで購入することになります。
ということで、一応「Wi-Fiモデル」と「セルラーモデル」の違いについて軽く紹介していきます。
Wi-Fiモデルの特徴
〇Wi-Fi環境下でしかネットに接続することができない。
〇セルラーモデルに比べて価格が安い
以上のような特徴があるので、
・Wi-Fi環境が整っている場所(自宅、職場、店内)でしかiPadを使わない人
・少しでも安くiPadを購入したい人
に向いているモデルになります。
セルラーモデルの特徴
・Wi-Fi環境下のほか、SIMを挿すことでネットに接続することができる
・GPSを内蔵しているので正確な位置情報を把握できる
・Wi-Fiモデルに比べて価格が安い
以上のような特徴があるので、
・どこでもネットを使えるようにしたい人
・ナビとして使いたい人
に向いているモデルになります。
ちなみに、私は外でネットを見たりゲームをしたり動画を見たりしたかったので、セルラーモデルのiPad mini4を購入しました。
上記以外の使い道については、以下の記事で紹介しています。
>>iPad mini4 の使い道!4か月間使ってみた感想!
注意点:どこの端末か?SIMフリー端末か?
iPad mini 4に格安SIMを挿して使用する予定があるなら、SIMフリー端末かドコモ端末を購入するようにしましょう!
それはなぜか?
まずはiPad mini4の通信キャリア毎の対応表をご覧ください。
(〇:SIMロック解除不要、×:SIMロックの解除が必要、ー:非対応・未確認)
(1)au端末
格安SIM会社 | au回線 | docomo回線 | ソフトバンク回線 | 備考 |
mineo(マイネオ) | × | × | × | |
UQモバイル | ー | ー | ー | |
LINEモバイル | ー | ー | ー | |
ワイモバイル | × | × | × | |
BIGLOBEモバイル | ー | ー | ー | |
IIJmio | ー | ー | ー | |
楽天モバイル | × | ー | ー | |
OCNモバイル | ー | ー | ー | |
DMMモバイル | ー | ー | ー |
(2)docomo端末
格安SIM会社 | au回線 | docomo回線 | ソフトバンク回線 | 備考 |
mineo(マイネオ) | × | 〇 | × | |
UQモバイル | ー | ー | ー | |
LINEモバイル | ー | 〇 | ー | |
ワイモバイル | × | × | × | |
BIGLOBEモバイル | ー | 〇 | ー | SIMロックの記載なし |
IIJmio | ー | 〇 | ー | |
楽天モバイル | ー | 〇 | ー | |
OCNモバイル | ー | 〇 | ー | |
DMMモバイル | ー | 〇 | ー |
(3)ソフトバンク端末
格安SIM会社 | au回線 | docomo回線 | ソフトバンク回線 | 備考 |
mineo(マイネオ) | × | × | 〇 | iPad第5世代以前用 nanoSIM |
UQモバイル | ー | ー | ー | |
LINEモバイル | 〇 | ー | 〇 | |
ワイモバイル | × | × | × | |
BIGLOBEモバイル | 〇 | 〇 | ー | |
IIJmio | ー | ー | ー | |
楽天モバイル | ー | ー | ー | |
OCNモバイル | ー | ー | ー | |
DMMモバイル | ー | ー | ー |
(4)SIMフリー端末
格安SIM会社 | au回線 | docomo回線 | ソフトバンク回線 | 備考 |
mineo(マイネオ) | 〇 | 〇 | 〇 | |
UQモバイル | ー | ー | ー | |
LINEモバイル | ー | 〇 | 〇 | |
ワイモバイル | 〇 | 〇 | 〇 | |
BIGLOBEモバイル | 〇 | 〇 | ー | |
IIJmio | 〇 | 〇 | ー | |
楽天モバイル | 〇 | 〇 | ー | |
OCNモバイル | 〇 | 〇 | 〇 | |
DMMモバイル | 〇 | 〇 | 〇 |
こうして比べてみると、au端末は全滅といっていいくらいSIMロックがかかった状態では使用できないですね。
ソフトバンクもSIMロックを解除しなくても使えるものはありますが、SIMロックの有無に関する記載が無かったりと不安な部分もあります。
逆に、ドコモの端末はほとんどの格安SIM会社をSIMロックを解除しないまま使えますし、2019年7月現在では中古で購入した端末もSIMロックを解除することができます。
※auとソフトバンクは、中古で購入した端末のSIMロックを解除することはできません。
そのため現時点で、セルラーモデルを購入するのでしたら、SIMフリー端末かドコモ端末を購入するといいでしょう。
私はこの辺を調べないまま安いからという理由だけで、au版iPad mini4を購入したところ、どこの会社の格安SIMを挿すことができず、実質Wi-Fiモデルとして使っています。
なお、総務省から2019年9月から中古端末でもSIMロックを解除を義務化することになっていることから、auやソフトバンクの端末を購入したとしてもSIMロックを解除できるようになるので、今すぐSIMを必要としない人は逆に買い時かもしれませんよ!
まとめ
以上、セルラーモデルのiPad mini4の購入時の注意点について紹介してきました。
まとめてみると、
・auやソフトバンクはSIMロックを解除しないと使えない格安SIMがほとんど
・2019年7月時点では、SIMフリー端末かドコモの端末がオススメ
→その理由としては、ドコモは中古で購入した端末でもSIMロックを解除することができるから
・2019年9月からはすべての通信キャリア会社でSIMロックを解除できるようになることが義務化になるので、それ以降はどこの通信キャリア会社の端末を買っても問題ない。
といったところになります。
今後、iPad mini4のセルラーモデルを購入して、SIMを挿して使いたいと考えている人の参考になれば幸いです。
以上、ご覧いただきありがとうございました。